おでかけタコりん(+ちょいがえ)
製品情報
- 販売
- 江南電気製作所
- 発売日
- 2014/02/12
- ハード
- ニンテンドーDSiウェア
- 価格
- 500円
- ジャンル
- おでかけ集め

おでかけタコりんは、同名のブラウザゲーム(たぶん個人製作)をDSiウェアに移植したゲームです。2014年2月時点で、元のブラウザゲームもまだ遊べるようです。
3DS対応版として「ちょいがえ」が発売されています。今買うならこちら。
ゲーム内容はいたってシンプル。タコのようなよくわからない生物「タコりん」をお出かけさせる、基本はこれだけ。タコりんは色々な物を見つけたり、手に入れたりします。お出かけを繰り返しアイテムが増えるにつれて、行ける場所&出来ることも増えていき……という具合に進行していきます。
クリアまではおよそ8時間ぐらいかかりました。
アイテムは大まかに分けると仲間、タコりんに持たせるもの、仲間に持たせるもの、特別なアイテム、その他の5つ。
仲間はタコりんと仲良くなった方々です。タコりんといっしょにお出かけしてくれる賑やかしでもあります。
タコりん&仲間に持たせるものは、外見を変えたり、特定のイベントを起こしたり、お出かけ先が増えたり、色々な効果があります。
特別なアイテムは持たせることは出来ませんが、新しく出来ることが増えたり、イベントクリアの証だったり、ゲーム進行のキーアイテムとなるものです。
その他は上のどれにも当てはまらないもの。テキストを見るくらいでしょうか。


グラフィックが貧相とか、おでかけさせるだけなの?とか、内容がないようとか、まあ色々あると思いますが、これがなかなか作り込まれているんです。
というか、絵については当時の絵を再現したかったという意図(参考記事)なので、気にしたら負けです。
最初はへんてこな奴だなあと思いながらも、淡々とアイテムを集めていきます。そのうち「次のおでかけ先はどこにしよう」とか「そろそろ帰って来たかな?」と、ちょっとずつタコりんに愛着が湧いてきます。お気に入りの仲間が出来たりもします。
どのアイテムを持たせればいいかな?などと試行錯誤していくと、少しずつ物語が進んでいきます。お出かけ先もどんどん増えて、仲間も色んな奴が出てきます。レトロなグラフィックはもう気にならなくなっているでしょう。
結末を見届けた時には、タコりんのことが大好きになっています。初めは「なんだこりゃ」と笑いながら見ていたこのゲームの全てが、クリアした後は一味違って見えるはずです。
一見すると手抜き感漂うゲームですが、「おでかけタコりん」はきちんと完成されたゲームです。決して、低価格にありがちな粗製乱造ゲームではない! と断言します。
ペイントのようなグラフィックも、「お出かけさせるだけ」というシンプルなシステムも、タコりんの魅力を引き立ててくれる要素です。
「おしまい」で流れるBGMが個人的に好きです。本当に凝ってるんだよなあ……。
500円とお手軽な値段なので、タコりんに興味がわいたなら是非購入してみてください。
攻略のようなもの
ゲーム内の基本的なことは公式サイトのよくある質問に書かれています。ここよりもまずはそっちを読もう。
遊び方は自由で構いませんが、クリアを最優先にするならお出かけ先を増やすことを心がけるとよいです。
イベントが進まない、エンディングの条件がわからない。そんな時はアイテムのテキストを見るとヒントがあるかも。「種類順」でソートすると見やすくなります。帰って来た時に仲間がヒントを教えてくれることがあるので、おでかけする仲間を変えてみてもよいかも。
全てのアイテムを見てもぴんと来るものが無かったら、条件を満たすアイテムをまだ手に入れていないということ。色んなお出かけ先に行けば、そのうち「これだ!」というアイテムが見つかります。
あと一つ残ってるはずなのに、何度出かけても拾ってこない……という場合も、他のお出かけ先に行きましょう。入手条件があるアイテムであることがほとんどです。
オークションはしなくてもゲーム進行には何の支障もありませんが、出品物はかなり種類が多く、後になって集めようと思うと結構大変です。
気が向いた時に、気になる商品があったら入札するようにしておくといいかも。
2014/02/20