ダンガンロンパシリーズを遊ぶためのガイド
2021年でダンガンロンパも10周年を迎えました。遊べるハードが増えて入りやすくなってきたのですが、アニメだの漫画だのなんだのと色々分かれていて、初めて触れる人はどんな順番で遊べばいいのかわかりにくい気もします。
最新作のハッピーダンガンロンパS(以下ハピロン)までを含めて、作品に触れるオススメの順番についてざっくりと説明していきます。
どんな作品?
PSPで発売された「ダンガンロンパ」から始まった推理アドベンチャー系のゲームです。謎の存在「モノクマ」によって学園に閉じ込められた、超高校級の才能を持つ少年少女達。「学園を出るには誰かを殺さなくてはならない」……モノクマが提示したルールを切っ掛けに、彼らは疑心暗鬼の殺し合いに巻き込まれていくことになります。プレイヤーは主人公を操作して、凄惨な舞台の裏に潜む謎に挑んでいきます。
全作品が推理ものというわけではなく、外伝の絶対絶望少女はTPS形式のシューティング、ハピロンは1~V3までの生徒達が希望ヶ峰学園の同級生というパラレル世界を舞台にした御祭りゲームです。ロンパのキャラクターが好きになったなら、是非ハッピーダンガンロンパSまでプレイしてみてください。
ダンガンロンパシリーズはアニメや舞台等のメディアミックス作品も多く作られており、中にはシリーズ本筋に関わるものもあってややこしいことになっています。ゲーム以外の作品についても、後ほど簡単に触れていきます。
ゲームについて
遊ぶ順番=発売順が無難
- ダンガンロンパ
- スーパーダンガンロンパ2
- 絶対絶望少女(ハピロンまでには必ず!)
- ダンガンロンパ3(アニメ作品。余裕があれば)
- ニューダンガンロンパV3
- ハピロン
上記の発売された順でやりましょう。V3は世界観が一新されていますが、オマケ要素に過去作キャラが出てくるので、過去作のキャラクターも知っておいたほうがより楽しめます。
V3発売前に放映されていたアニメ(後述の3)のキャラクター達もオマケ要素に登場しますが、アニメ本編の内容は知らなくても(一応)大丈夫です。
絶対絶望少女は外伝という位置づけのため、V3の前に遊ばなくても大きな支障はありません。が、ハピロンには絶対絶望少女のキャラクター達が育成キャラとして登場するのに加え、一部キャラの台詞にニヤリと出来る部分もあります。なのでハピロン前には手を付けておくのをお勧めします。とっつきづらいけど面白いんじゃよ。
ハピロンはトリロジーパック収録の一本ですが、Nintendo Shopでは各作品のDL版を単品購入することが可能です。「過去作プレイ済みだし、ハピロンだけやりたいな」という場合は、DL版を単品購入するとお安く済みます。
どのハードで買うべきか
ダンガンロンパシリーズは様々なハードで発売されています。2022年6月時点で、遊べるハードは以下の通りです。

△PS系ハードはPS4のみ。
2022年7月にハピロン対応機種が増え、PS4とSteamで全シリーズプレイ可能になりました。
基本的に持っているハードで買えばよいとは思いますが、オマケ要素に少し差があります。
ロンパシリーズは、いずれの作品にもイベントスチルやBGMを収集できる機能がついてます。ここにはキャラクターの設定資料や雑誌の描きおろしイラストなども収録されていて、同じ作品でも後発のものほど充実しています。
具体的には、キャラクターの立ち絵とボイス、親密度イベント鑑賞が出来るのはスマホとスイッチのみ(※)です。
あと、これから買う人はほとんどいないと思いますが、PSP版の1にはクリア後のオマケ「スクールモード」がありません。1を遊ぶ場合はVita版のReload以降を選びましょう。
※親密度イベント鑑賞は、V3のみ最初から実装されています。XBox版のオマケ要素は未確認。
スイッチとスマホはお好みで
中身に差が無いスイッチとスマホ、どちらが良いの? どちらも大きな違いはありませんが、強いて言えば「スイッチを既に持ってるならスイッチ版おすすめ」でしょうか。
ダンガンロンパはもともと携帯機向けに作られた作品で、一部アクション要素もあるゲームです。基本タッチのみのスマホでは操作しづらい場面も時々ありました。難易度調整があるのでクリア不可とまではいきませんが、やはり遊ぶからにはストレス無くプレイしたいところ。スマホゲーの操作に慣れていない人は、スイッチ版を選んだ方が無難かと思います。
逆に普段からバリバリスマホで遊んでるよ、という方はスマホでも大丈夫かも。
(4/18追記)スイッチ版を買うメリットとして、ソフトなら容量を気にする必要が無いという点もあります。iOS版のみの確認ですが、3作揃えると10GB超と結構なサイズになります。V3が特に容量が大きく7GBぐらいあるようです。
これは他媒体のDL版についても同じことが言えるので、スマホ版やDL版を選ぶ際はストレージの空き容量と相談しましょう。
ゲーム以外の作品
小説や漫画などをさらっとまとめました。コミカライズは追えていないので割愛。
ダンガンロンパ/ゼロ(上下)
シリーズのシナリオライター小高氏が執筆した小説。1クリア後、スーダン2の前に読むのがベスト。
上巻はネット上に無料で公開(外部ページ)されています。お試しで読んでみても良いかと。
ダンガンロンパ霧切(全7巻)
1に登場した「超高校級の???」霧切響子が主人公のスピンオフ。1のネタバレがあるのでクリアしてから読んでください。読んでおくと、サイコロ合宿の霧切さん周回がちょっと楽しくなります。
ダンガンロンパ3(未来編/絶望編/希望編)
ゲームと混同されやすいかもしれない名前。ゲームの方は「V3」なのでお間違えのないように。
未来編12話、絶望編11話、希望編1話の合計2クール分のアニメ作品です(放映期間は1クール)。視聴は1、スーダン2、絶望少女をプレイしてから。内容については多くは語るまい。
未来編は舞台が非常に素晴らしいので、そっちを見るのもありです。ていうか見て。
ダンガンロンパ害伝キラーキラー(全3巻)
別冊マガジンで連載されていた漫画で、アニメ3(未来編)のスピンオフにあたります。最低1と2の知識があればアニメを見ていなくても大丈夫です。
他のシリーズとは関連性が薄いのですが、ロンパらしい作品です。
ダンガンロンパ十神(上中下)
1に登場した「超高校級の御曹司」十神白夜が主人公のスピンオフ。上巻のみ読んで合わなかったため読破出来ていません。
ハピロンでは特にそれらしい要素も見つからなかったので、他作品との関連性は薄めかも。
STAGE(舞台)
1とスーダン2と3(未来編のみ)が舞台化しています。いずれも素晴らしい仕上がりになっています。DVDが通販で手に入るので、興味があれば観てみてください。
関連作品(なのだろうか…?)
ザンキゼロ(公式サイトはこちら)
PS4とVitaで発売された「ノンストップ残機サバイバルRPG」。ダンガンロンパ製作スタッフの一部が関わっています。
二週間あまりで寿命を迎える代わりに記憶を引き継いで復活(エクステンド)出来る「クローン人間」となっていた八人の男女。彼らが知らない間に世界は崩壊し、生き残っているのは彼らだけ。自分達はどうしてクローン人間になったのか、何故世界は滅んだのか。謎を知るため、そして何より生きるために、狂暴なクリーチャーが徘徊するダンジョンに挑んでゆきます。
ダンガンロンパとはまた違った方向性に尖っているところがあります。ホラーが苦手な人にはやや難しいかもしれません。
粗削りなところはあるもののストーリーは良かったですし、世界観が気になったなら遊んでみて欲しいです。
DEATH COME TRUE-デスカムトゥルー-(公式サイトはこちら)
ダンガンロンパのシナリオライターの小高氏がメインとなって製作されたアドベンチャーゲーム。ニンテンドースイッチ、PS4、スマホと対応機種は多め。
ホテルの一室で目を覚ました主人公は、全ての記憶を失っていた。殺人犯として指名手配されている自分の身に何が起こったのか、そして自分を殺しに来る謎の存在は……。何故か死ぬ度にホテルで起きる所へと戻ってくる主人公は、様々な死を繰り返しながらも真相を追っていきます。
(よく言えば)ダンガンロンパのセルフオマージュっぽい要素を感じるところもあったり。
全編実写で選択肢で物語を進めていくシステムになっており、映画をゲームとして遊んでいるような気分になります。舞台版ダンガンロンパで苗木誠を演じた本郷奏多さんや声優の梶裕貴さんなど、キャストも実力派揃い。なお佐藤二郎は佐藤二郎だった。
ボリュームはちょっと少なめに感じてしまいますが、だいたい2000円と価格はお安め。難しい操作も無いですし、映画を一つ見てみる感覚で遊んでみてはいかが。
超探偵事件簿 レインコード(公式サイトはこちら)
2021年秋に行われたイベント「超高校級の大同窓会」で情報公開された、ダンガンロンパスタッフによる完全新作。2023年春発売予定、対応機種は今のところニンテンドースイッチが判明しています。
ティザームービー(Youtube)とニンテンドーダイレクト(2022/9/13)の映像が確認できます。
2022/04/13